
FMはなまき(78.7MHz)にて放送中の、健考館による健康ラジオ番組「てるちゃんの健康テラス」。
毎週火曜AM7:46~ 「健考館」がどんな所か知って頂きながら、「健康」にまつわる様々なお役立ち情報をお届けしており、このページでは過去の放送分(バックナンバー)を随時インターネットからご視聴いただけます。
元気のヒントがギュっと詰まった「てるちゃんの健康テラス」を是非ご視聴いただき、ココロとカラダの健康にお役立ていただければ幸いです!
第46回 | 第46回目「てるちゃんの健康テラス」 今回から「運動器」をテーマにお話をして頂きます(^^)/ 第一回目の今回は、そもそも「運動器」とは何か? 各箇所の詳しいお話をして頂きました(#^.^#) ぜひ、聴いて下さいね(^^)v |
第45回 | 第45回目「てるちゃんの健康テラス」 「呼吸器」について最終週の今回は肺の病気について詳しくお話をして頂きました(*^^)v どのような原因でなるのかもお話しして頂きましたのでぜひ、聴いて予防に役立ててくださいね(^^)/ |
第44回 | 第44回目「てるちゃんの健康テラス」 「呼吸器」について3回目の今回は前回に引き続き「呼吸器の病気」についてです(*^^)v 前回の続きになっていますのでぜひ合わせてお聴きくださいね(^^)/ |
第43回 | 第43回目「てるちゃんの健康テラス」 今回は前回のインフルエンザからの続きで「呼吸器」についてです(*^^)v 気道の構造や症状などについて詳しくお話しして頂きました(^^)/ ぜひ、聴いて下さいね(#^.^#) |
第42回 | 第42回目「てるちゃんの健康テラス」 早いものでもう、2月ですね(#^.^#) 今月のテーマは「呼吸器」についてです(^_^) 毎年今頃の時期に流行する風邪やインフルエンザも呼吸器に影響を及ぼすのです(@_@;) 今回の放送を聴いて予防策を考えてみましょう(^^)/ |
第41回 | 第41回目「てるちゃんの健康テラス」 「認知症」について最終週の今回は対処法・対策法について詳しくお話をして頂きました(*^^)v 予防法や進行を遅らせるためには?症状別の対処法なども聞けますのでお聴き逃しなく(^^)/ |
第40回 | 第40回目「てるちゃんの健康テラス」 「認知症」について3回目の今回は症状についてです(*^^)v 物忘れだけではなく、心理状況などによって様々な症状が出てきます。 今回の放送を聴いていろいろな症状を知っておきましょう(#^.^#) |
第39回 | 第39回目「てるちゃんの健康テラス」 前回に引き続き「認知症」についてです(^^) 進行度によって症状が違ってくるんです(@_@;) 今回の放送を聴いて確認してみてくださいね(*^_^*) |
第38回 | 第38回目「てるちゃんの健康テラス」 記念すべき今年のい第一回目の内容は「認知症」についてです。国内だけでも250万人も確認されていて若年性とつく認知症は早くて30代から始まるかもしれません(@_@;) 今月中は「認知症」をテーマに放送していきますのでどの回もお聴き逃しなく(#^.^#) |
第37回 | 第37回目「てるちゃんの健康テラス」 前回から引き続き「心筋梗塞」について4回目の今回は「不整脈」について詳しくお話をして頂きました(*^^)v この放送を聴いて自分の体を守りましょう(^^)/ |
第36回 | 第36回目「てるちゃんの健康テラス」 「心筋梗塞」について3回目の今日は予防法や気を付けたほうがいい体質について詳しくお話をして頂きました(*^_^*) ぜひ、聴いて下さいね(*^^)v |
第35回 | 第35回目「てるちゃんの健康テラス」 前回に引き続き「心筋梗塞」についてです(^^) 今回は「虚血性心疾患」について詳しくお話をして頂きました(#^.^#) どのような症状なのか、原因は何か知っておきましょう(^^)/ お聴き逃しなく(*^_^*) |
第34回 | 第34回目「てるちゃんの健康テラス」 12月は「心筋梗塞」をテーマに放送していきます(*^^)v 初回の今回は心臓の基本的な構造と働きについて詳しくお話をして頂きました(#^.^#) ぜひ聴いて下さいね(*^^)v |
第33回 | 第33回目「てるちゃんの健康テラス」 「脳卒中」について最終回の今回はまとめという事で今までの放送ではお話ししきれなかった部分をお話して頂きました(*^^) お聴き逃しなく(^.^)/ |
第32回 | 第32回目「てるちゃんの健康テラス」 前回に引き続き「脳卒中」についてです(^^) 「脳卒中」の中でも今回は「脳梗塞」について詳しくお話をして頂いています(#^.^#) 今回の放送を聴いてしっかりと予防しましょう(^^)/ |
第31回 | 第31回目「てるちゃんの健康テラス」 今回は脳卒中についてです(#^.^#) 脳の血管の病気を総称して「脳卒中」といいます。症状についても詳しくお話を頂いていますので今回の放送を聴いてもしもの時の迅速な対応に役立ててくださいね(^^) |
第30回 | 第30回目「てるちゃんの健康テラス」 11月は「脳卒中」をテーマに放送していきます(*^_^*) 初回の今回は「脳卒中」とはどのような症状の事をいうのかを詳しくお話しして頂きました(^^) ぜひ、聴いて下さいね(*^^) |
第29回 | 第29回目「てるちゃんの健康テラス」 ウィルスについて最終回の今回は身近な「ウィルス」について詳しくお話をして頂きました(^^)/ この放送で「ウィルス」の正しい知識を身につけましょう(#^.^#) |
第28回 | 第28回目「てるちゃんの健康テラス」 「ウィルス」について三回目の今回は前回に引き続き「インフルエンザウィルス」についてです(^^)/ 熱が出てから半日が勝負!?(@_@) 放送を聴いて最善の対策法を学びましょう(#^.^#) |
第27回 | 第27回目「てるちゃんの健康テラス」 「ウィルス」ををお題に、色々なお話をお聞きしたいと思います(*^^)v 一回目の今回は「ウィルス」の種類についてお話を頂きました。 次回からも掘り下げてお話をして頂きますのでお聴き逃しなくd(o^v^o)b |
第26回 | 第26回目「てるちゃんの健康テラス」 今回は「うつ病」の最終回になります(^^)/ 自分や周りの人の治療の際どのように接したらいいのかをお話しいただきましたd(o^v^o)b 皆さん、聴いてみてください((*´∀`)) |
第25回 | 第25回目「てるちゃんの健康テラス」 今回は「うつ病」についての4回目です(,,•﹏•,,) 自分で自分を診断できるセルフチェック項目について詳しくお話して頂いています♪♪ ぜひ、放送を聴いて自身を守りましょう(*´罒`*) |
第24回 | 第24回目「てるちゃんの健康テラス」 今回も前回に引き続き「うつ病」についてです(^^) うつ病には様々なタイプがあるのをご存知でしたか? 症状の違いや、うつ病の人にどのように接したら良いのか詳しくお話を聞かせていただきました(*^^)v ぜひ、聴いて下さいね(^^)/ |
第23回 | 第23回目「てるちゃんの健康テラス」 今回は前回に引き続き「うつ病」についてです(^^) うつ病の症状はどういったものなのか自分では気づきにくいですよね((+_+)) 体に不調が出たけれど、検査結果に異常が見られない・・・ そんな時は要注意かもしれません(;_;) この放送を聴いて心と体を守りましょう♪♪ |
第22回 | 第22回「てるちゃんの健康テラス」 今回は「うつ病」についてです(^^) うつ病の原因はストレスなどだけでなく、体質や遺伝によるものもあるんです(@_@;) 誰でもなりうる可能性がある病だからこそこの放送で正しい予備知識を身につけましょう(^^)/ |
第21回 | 第21回目の「てるちゃんの健康テラス」 前回に引き続き「夏の腹痛」についてです((*´∀`)) 腹痛は、病気のサインかもしれない!?(@_@;) お腹に謀反を起こされないように今回の放送を聴いてお腹を大切に労わりましょうd(o^v^o)b |
第20回 | 第20回「てるちゃんの健康テラス」 今回はお腹についてです(,,•﹏•,,) お腹を壊す原因は色々ありますよね。 食べ物だったり、疲れだったり、その時の体調だったり・・・(;´Д`) 「この食べ物で!?」なんて事も( •́ㅿ•̀ ) この放送を聴いてお腹を大事にしましょう(*´∇`*) |
第19回 | 第19回目「てるちゃんの健康テラス」 前回に引き続き夏に多い皮膚病についてです(,,•﹏•,,) 今回外的要因起こる皮膚病について詳しくお話を頂きました。 この放送を聴いて、注意しなければいけない物や虫、行動、予防法などをしっかり学びましょう(*`・ω・)ゞ |
第18回 | 第18回目「てるちゃんの健康テラス」 今回は夏に多い皮膚病についてのお話です(,,•﹏•,,) 湿疹のかゆみは体の大切な防御反応だった!? 夏だからこそ、体内外からの刺激を予防しキレイなを保ちましょう♪♪ ぜひ聴いてくださいねヾ(*´∀`*)ノ |
第17回 | 第17回目「てるちゃんの健康テラス」 今回は、前回に引き続き「熱中症」についてです(^w^) 今まで知らなかった熱中症の症状や、放っておくと危険な症状をレベルごとに分けての解説、対策法のお話をして頂きました(^v^) ぜひ聴いて下さいね((*´∀`)) |
第16回 | 第16回目「てるちゃんの健康テラス」 今回はこれからの時期気を付けたい「熱中症」についてです(・∀・)♪+.゚ 熱中症になる原因、生活が豊かになっている現代だからこそ気を付けたいことを詳しく解説頂いています(^ω^) 放送を聴いて夏を乗り切りましょうヽ(●´∀`●)ノ |
第15回 | 第15回目「てるちゃんの健康テラス」 今回は前回に引き続き「食中毒」についてです(・∀・)♪+.゚ 食中毒の予防法となってしまった時の対処方法、台所用品で気を付けなければいけない物などのお話を頂きました(´∀`*) 今年の夏を無事に乗り切りましょうヾ(´∀`*)ノ |
第14回 | 第14回目の「てるちゃんの健康テラス」 今回のお話は今の時期とっても怖い「食中毒」についてですヾ(`・ω・´)ノ その中でもよく耳にする微生物が原因の食中毒について解説を頂きました(・∀・)♪+.゚ この放送を聴いて、食中毒の怖さと、予防法も知っておきましょう(*´w`) |
第13回 | 第13回目「てるちゃんの健康テラス」 前回に引き続き「腰痛」についてです(・∀・)♪+.゚ 精神的な原因でであったり実は、ぎっくり腰の原因は骨ではなく、筋肉にあった!?Σ( ゚ω゚) 今回は驚きの事実が発覚します!! ぜひ聴いてくださいね(∩´∀`)∩ |
第12回 | 第12回目「てるちゃんの健康テラス」今回は「腰痛」についてですσ(*´∀`*) 腰痛の原因は人それぞれですが、もしかしたらその腰痛は身体からの大切なサインかも知れません。 ご自分の腰痛にあてはまる原因がないかぜひ、聴いてくださいね((*^∀^)) |
第11回 | 第11回目の「てるちゃんの健康テラス」今回も前回に引き続き「頭痛」についてです(・∀・)♪+.゚ 慢性頭痛の種類について似内先生から解説を頂きました。 頭痛がなぜ起こるのかの解説もお話頂いているので皆様が頭痛改善の糸口を見つけられたらと思います(^ω^) ぜひ、聴いて下さいねヾ(´∀`*)ノ |
第10回 | 第10回目の「てるちゃんの健康テラス」前回に引き続き「頭痛」についてです(・∀・)♪+.゚ 今回の放送では、放っておくと危険な頭痛とそうでない頭痛の見分け方が知れちゃいます(´∀`*) ぜひ聴いてくださいね(∩´∀`)∩ |
第9回 | 第9回目の「てるちゃんの健康テラス」今回は「頭痛」についてです。 多くの方が頭痛の経験があると思いますが、痛くなる場所、状況によっては放っておくと危険な場合があるんです。・゜(´□`)゜・。 大きな病気を防ぐためにも、ぜひ今回の放送を聴いて、ご自身の頭痛を振り返ってみてくださいね(*^-^*) |
第8回 | 第8回目の「てるちゃんの健康テラス」 今回も前回に引き続き「ロコモティブシンドローム」についてです。今回の放送でロコモティブシンドロームについては最終週になります(*^□^) 食生活と運動習慣がいかに大切か(^-^) 規則正しい生活を心がけ、家族に心配をかけず第二の人生を謳歌するための方法が今回の放送に詰まっています(*´∇`)ノぜひ、聞いてくださいね(≧∇≦) |
第7回 | 第7回目の「てるちゃんの健康テラス」は前回に引き続きロコモティブシンドロームについてです(*^^*)今回の放送ではロコモの前兆となる症状が出ていないか似内先生が診断してくれます(^ー^* )紙とペンの用意をして聞いてみてくださいね(*^▽^*) |
第6回 | 「てるちゃんの健康テラス」第6回目の今回は前回に引き続き「ロコモ・ティ・シンドローム」と「運動」についてです。「健康寿命」とは?運動との関係性は?「健康寿命」を全うするには?その糸口が見つかるかも!?((*´∀`)) ぜひ、皆さん聴いてくださいね(◍•ᴗ•◍) |
第5回 | 第5回目の今回は・・・5月に入ります、ウォーキングなど、体を動かす事を日々の生活に取り入れる方も増えて来たのではないでしょうか?そこで!今月は「運動」をテーマに似内 裕 先生からお話を聞いていきたいと思います(^O^)5月1回目の今回は「ロコモ ティム シンドローム」についてです(^_^) 皆さん、ぜひ聴いてみてね(≧∇≦) |
第4回 | 今回の放送も前回に引き続き「冷え症」についてです。今回はついに改善方法、予防方法のお話を頂きました。実は、身近な生活習慣を少し変えるだけで、つらい冷え症とさよなら出来るかも!?詳しくはラジオを聴いて下さいね(^皿^) |
第3回 | 今回は、前回に引き続き「冷え性」についてです。冷え性にも種類があると度存知でしたか?どの部分が冷えているかでタイプが分かれます。どのタイプか知っておくことで有効な改善法が見つかります(^∇^)ぜひ、ラジオを聴いてどのタイプなのか参考にしてくださいね(>∀<)b |
第2回 | 今回は、「冷え性」についてです。皆さんご存知でしたか?平熱が高い方でも冷え性の可能性があるんです(@o@ !!この放送で自分に合った改善方法が見つかるかも♪+.゚詳しくは、放送内で(*´˘`*) |
第1回 | ついに始まりました!「てるちゃんの健康テラス」(・∀・)♪+.゚記念すべき゚+。★第一回目は・・・まず、健考館がどういった所なのか知って頂こう!ということで、今回のお話は、花巻医療センター医師 似内 裕 先生からの健考館についての説明と、この施設へのこだわりについてです♪+.゚ |